
トイレは毎日必ず使う場所です。トイレは綺麗にしているつもりでも知らず知らずのうちに黒ずみや臭いが発生してしまうこともあります。
日々のお手入れを簡単にするためにもプロのお掃除で徹底的に磨き上げてみましょう。ハウスクリーニングのトイレ掃除について料金ややり方を紹介します。
目次
トイレクリーニングの料金相場
トイレの汚れを落とすならプロのハウスクリーニングが効果的です。トイレクリーニングの料金相場や大阪府内の業者の料金をまとめました。
トイレクリーニングの料金相場表
掃除箇所 | 料金 |
便器・タンク | 10,000~20,000円 |
トイレの床・壁・天井 | 5,000~10,000円 |
ウォシュレット | 3,000~5,000円 |
鏡・ドアノブ・給水管 | 3,000~7,000円 |
トイレクリーニングの料金は「便器・タンク」「トイレの床・壁・天井」「ウォシュレット」「鏡・ドアノブ・給水管」の4つに設定している業者が多く見られます。
トイレクリーニングの料金相場にばらつきがある理由は、業者の価格設定が違うことと、トイレの汚れによって汚れの程度が変わるからです。
多くの人が気にする便器・タンクはだいたい5年くらい使っていると汚れがひどくなります。尿石の汚れが落ちにくく自分で便器を磨いてもまったく汚れが落ちない状態です。上記の価格表を参考にハウスクリーニング業者さんの料金を見るようにしてください。
トイレの掃除箇所別の料金
トイレの掃除箇所によって基本料金かオプションか、あるいは掃除の対応可否が変わります。ここでは、おそうじ本舗・カジタク・ダスキンと、大手3社のハウスクリーニング業者の料金プランを見てみましょう。
トイレの便器・便座の料金
ハウスクリーニング業者 | トイレの便器・便座の対応可否 |
おそうじ本舗 | 〇 |
カジタク | 〇 |
ダスキン | 〇 |
トイレの便器や便座は汚れが目立ちやすく、清潔にしておきたい場所です。便器の内部や縁の裏側など、普段はおそうじが行き届きません。おそうじ本舗、ダスキン、カジタク全ての業者でトイレの便器・便座がお掃除箇所になっています。
トイレの便座尾の掃除は洗剤を全体に塗布してから、尿石や水垢を除去します。ブラシなどを使ってしっかりと磨いてから最後に拭きあげて完了です。
ダスキンではこれにプラスしてオプションの「汚れ防止コート」が用意されています。\3,520(税込)をプラスになりますが、フッ素シリコーンを表面に全体コーティングして汚れが付きにくい状態を保つことができます。
トイレの壁の料金
ハウスクリーニング業者 | トイレの壁の対応可否 |
おそうじ本舗 | 〇 |
カジタク | 〇 |
ダスキン | 〇 |
トイレの壁は汚れが付いても気が付きにくいかもしれません。しかし、壁のクロスにしみこんだ汚れは匂いの原因となってしまうこともあります。おそうじ本舗、ダスキン、カジタク全ての業者でトイレの壁はお掃除箇所になっています。
トイレの壁は目立つほこりを落とした後、洗剤を塗布しながら拭きあげて、洗剤が残らないように再度拭きます。最後に乾拭きする事で水気が残りません。トイレの壁は床から天井まであり、自分だけで拭きあげようとするのは大変です。プロに隅々まで掃除してもらうようおすすめします。
トイレの床の料金
ハウスクリーニング業者 | トイレの床の対応可否 |
おそうじ本舗 | 〇 |
カジタク | 〇 |
ダスキン | 〇 |
トイレの床はおそうじ本舗、ダスキン、カジタク全ての業者でトイレのお掃除箇所になっています。トイレの床にはさまざまなごみが落ちやすく、細かい箇所には汚れが溜まりやすくなってしまいます。
お掃除本舗の床の掃除はトイレ掃除の最後におこないます。床をすみずみまでしっかりと洗浄してからワックスがけをしてサービス完了です。トイレの床が綺麗になることで全体の印象も大きく変わるでしょう。また、ワックスがけすることで後からのお手入れも簡単になります。
トイレの換気扇の料金
ハウスクリーニング業者 | トイレの換気扇の対応可否 |
おそうじ本舗 | 〇 |
カジタク | × |
ダスキン | △ |
おそうじ本舗はトイレの換気扇をプラン内で掃除できますが、ダスキンは換気口の表面のみ、カジタクはオプション料金が発生します。
トイレの換気扇はずっと動かしているためほこりや汚れが溜まっています。しかし、トイレの換気扇が綺麗になることで匂いが速やかに除去されるようになり、これからできる結露やカビを防いでくれる効果もあるでしょう。
トイレの換気扇のお掃除はハウスクリーニング業者によって扱いが違います。カジタクはオプション料金になりますが、トイレの換気扇を分解洗浄してくれるので徹底的にトイレを綺麗にしたいという人にもおすすめです。トイレの換気扇が綺麗になるとホコリも少なくなり、掃除もラクになるでしょう。
トイレのタンクの料金
ハウスクリーニング業者 | トイレのタンクの対応可否 |
おそうじ本舗 | △ |
カジタク | △ |
ダスキン | × |
おそうじ本舗とカジタクはタンクの外側のみ、ダスキンはオプション料金がかかります。
トイレのタンク内部は常に水が溜まっているため水垢や黒カビが発生しやすくなります。また、タンク内の汚れが便器に流れることで新しい汚れとなる場合もあるでしょう。
ダスキンではオプションでタンク内の洗浄、除菌クリーニングをプラスできます。専用の洗剤と道具を使用して仕上げます。タンク内の掃除はパイプや溝がある部品も多いため、細かい部分までそうじするのは大変です。また部品が外れたり壊れたりしないように注意しながら掃除しなければいけません。
タンク内そうじのやり方などに不安がある場合はプロに一任しましょう。
ウォシュレットの料金
ハウスクリーニング業者 | ウォシュレットの対応可否 |
おそうじ本舗 | 〇 |
カジタク | 〇 |
ダスキン | 〇 |
ウォシュレットは多くのトイレについていますが、温水洗浄ノズはの掃除に困る人も少なくありません。温水洗浄ノズルはが汚れていることで衛生面でも不安に感じることもあるでしょう。
また、汚れがこびりつくことで機器の故障につながることもあります。水が出にくくなることもあるため尿石などがついてしまった場合は早めに除去が必要です。
温水洗浄ノズルはおそうじ本舗、ダスキン、カジタク全ての業者でトイレのお掃除箇所になっています。温水洗浄ノズルは一度プロに綺麗にしてもらうとともに、自分でもこまめに掃除して清潔にしておきましょう。
大阪のハウスクリーニング業者によるトイレクリーニングの料金
大阪にあるハウスクリーニング業者のトイレクリーニングの料金の相場を紹介します。料金だけでなく対応できる範囲にもご注目ください。
おそうじ本舗のトイレクリーニングの料金
- 9,900円(税込)〜
おそうじ本舗のスタッフがご自宅に伺い、事前見積もりで汚れの状況を確認します。おそうじ本舗は段階的に料金が決まっているうえに、事前の見積もりと料金が変わらないので安心です。
便器や便座だけでなくタンクの外側や蛇口回り、トイレの床まで掃除します。細かな掃除が行き届いているおそうじ本舗は利用者からの評判も高いです。詳しくはおそうじ本舗の口コミ・評判のページをご覧ください。
オンのトイレクリーニングの料金
大阪に本社を構えるハウスクリーニングのオンはトイレ一式10,000円(税込)でトイレクリーニングができます。作業時間は汚れの程度に応じて30分から2時間です。
オンのトイレクリーニングの作業範囲は、便座・便器・ふた・タンク外側・ウォシュレット・鏡・床・換気扇(カバー・内部)・照明・天井・壁・戸棚扉・洗面台・窓・ドアです。
オンでは、1月・2月・10月~11月前半にトイレクリーニングの割引キャンペーンを実施しています。水回りセットやご近所割引などを用意しているので
エアクリーンのトイレクリーニングの料金
大阪府八尾市にあるエアクリーンは一律9,900円(税込)でトイレクリーニングを承っています。
トイレクリーニングの料金の条件は広さが1畳未満で便器が1つの場合です。トイレの広さが1畳以上あったり小便器が別にあったりする場合は別途見積もりとなります。
エアクリーンによるトイレクリーニングの作業は60分程度です。便器の尿石落としと便座の掃除、タンク、床・天井・壁面・換気扇・照明、ドアとまとめて掃除します。
ただし、ウォシュレットの掃除は対応していません。
参考サイト:エアクリーン(大阪府八尾市)|トイレクリーニング
トイレクリーニングに使う洗剤
トイレ掃除に使う洗剤は汚れに合われて数種類用意されています。黒ずみや尿石、カビなどそれぞれに適した洗剤が違うため、掃除する箇所によって使い分けるのです。
おそうじ本舗やダスキン、カジタクではご家庭ごとに違う汚れに対してプロが機材や洗剤を使い分けます。専用洗剤とプロのノウハウによってトイレの便器からノズルまでピカピカに仕上げるのです。トイレ掃除を依頼するとサービスの前に掃除の内容や範囲、動作確認をおこないます。
またサービス終了後には仕上がりの確認もおこなわれるのでハウスクリーニングのプロの仕事を自分の目で確認しましょう。
トイレ用の洗剤は酸性(PH1~3)
トイレ用の洗剤は酸性(PH1~3)のものが多く見られます。酸性は、尿に混ざった脂肪やたんぱく質を分解したり、水道水に含まれたカルシウムを落としたりする働きがあるからです。
参考サイト:NPO法人日本ハウスクリーニング協会|洗剤ってどれを使えばいいの?
サンポール
![]() |
サンポールはキンチョーが発売するトイレ用の酸性洗剤の定番商品です。酸性の力で黄ばみや尿石を化学分解して落としながら、99.99%の除菌効果も発揮します。市販品ですがハウスクリーニング業者でも使用する人は少なくありません。
サンポールの塩酸濃度は9%に抑えられています。塩酸が10%以上の濃度になると劇物扱いになってしまうからです。ただし、数年以上放置したトイレの頑固な尿石や黄ばみはなかなか落とせません。購入時に捺印が求められるようなより強力な酸性洗剤が必要です。
参考サイト:大日本除虫菊株式会社|サンポール
スペースショット サビ落とし・トイレクリーナー
![]() |
『スペースショット サビ落とし・トイレクリーナー』はプロのハウスクリーニング業者が使用する強酸性クリーナーです。製造元はアメリカのエルスコインターナショナル・販売元はオーブテック株式会社となっています。
強酸性クリーナーというと、人体に有害な印象もあるかもしれません。でも、スペースショットは手に直接触れてもやけどしない点が安全だと注目を集めています。
大阪府茨木市にある優美ハウスクリーニングでもスペースショットを使用していました。強酸性なのでエコ洗剤ではありませんが、トイレの汚れをきれいに落とすために必要と判断して導入しているようです。
参考サイト:リスロンオタル|スペースショット
関西のハウスクリーニング業者エスプランのエコ洗剤
関西のハウスクリーニング業者エスプランはお掃除にエコ洗剤を導入しているようです。公式サイトを見る限り米ぬか・ヤシ・松の油分を利用したエコ洗剤『天使の松』を使っているとのことでした。
天使の松は弱アルカリ性ですがトイレの汚れを落とす際にも使えます。業務用エコ洗剤なのでハウスクリーニングの効果も期待できます。京都・滋賀・大阪にお住まいの方でどうしてもエコ洗剤を希望する場合は、エスプランも選択肢のひとつです。
参考サイト:京都・滋賀・大阪のハウスクリーニング・エスプラン
トイレのハウスクリーニングの効果
トイレを掃除するメリットを紹介します。カビや黒ずみ、尿石、イヤな臭いが落ちるため効果絶大です。
カビが落とせる
カビは湿度が高く適温の場所で繁殖します。トイレは常に水たまりがあり、湿度や気温が上がりやすいためカビが生えやすい場所です。特に便器や手洗いの水が飛ぶこともあり、カビが生えやすいでしょう。
一度カビが生えてしまえば、そこからカビが浮遊して壁や床にはびこるようになってしまいます。またタンク内も水がはってあるのでカビやすいでしょう。トイレは壁や床、細かい部品もあるため、自分だけでこれらのカビを徹底的に洗浄するのは困難です。
ハウスクリーニングで一度徹底的に洗浄することでカビがなくなれば、あとは簡単なお掃除と換気で綺麗な状態をキープすることもできるでしょう。
黒ずみが落とせる
トイレの清潔感を一気に損なうのが便器内の黒ずみです。トイレの黒ずみの正体は、トイレの黄ばみに黒カビが発生したものです。トイレの黒ずみを落とすには一般的に市販の洗剤を使ってブラシでこすります。またトイレットペーパーを使って洗剤で漬けおきする方法もあります。
しかし、便器内の汚れは頑固なので落ちにくく、ついついゴシゴシこすってしまうかもしれません。うっかりこすりすぎてしまうと便器内に傷がつき、そこにまた黒カビや黄ばみがこびりつきやすくなるため注意が必要です。
ハウスクリーニングはプロが専用の洗剤を使って、熟練の技術でトイレを洗浄するため傷つけることなく黒カビを綺麗にしてくれます。
尿石を落とせる
せっかく綺麗にしたトイレがすぐに黄ばんでしまった経験は多くの人が持っているのではないでしょうか。トイレの黄ばみの原因は多くが尿石です。人の尿にはタンパク質が含まれています。このタンパク質が固まって尿石として便器内にこびりつくのです。
家族が毎日使用するトイレは特に尿石がこびりつきやすいでしょう。尿石はアルカリ性なので強い酸性の洗剤で清掃します。しかし、便器には水が溜まっていて洗剤が薄まってしまいます。また強い酸性洗剤は危険なので扱いに注意が必要です。
プロのハウスクリーニング業者であれば一度水を抜いてから、専用洗剤で磨き上げます。頑固な汚れを綺麗にすることでその後のお手入れもラクになるでしょう。
嫌な臭いが落とせる
トイレ掃除をしているはずなのに嫌な臭いだけが取れないというお悩みはよく聞かれます。トイレが匂うのは尿の飛び散りやカビ、細かい部分に付着した汚れが原因だと考えられます。また匂いが充満することで壁や天井にも臭いがついてしまうでしょう。
普段の掃除をしても臭いが気になる場合は床や便器の境目、天井や換気扇、タンクなども徹底的に綺麗にしましょう。どうしても臭いが取れない時は素人では掃除しきれない箇所が汚れていたり、カビが深くまで根付いていたりすることが原因かもしれません。
また、トイレにはアンモニアの臭いがこびりついています。アンモニアは前述の通りアルカリ性です。ハウスクリーニング業者が酸性洗剤を使ってトイレクリーニングをするとアンモニアが除去できるため、ツンと来るイヤな臭いが解消できます。
参考サイト:大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 生理学研究所|アンモニアの“ツン”とワサビの“ツン”は同じ — アルカリ性物質を「痛み」と感じるメカニズム解明 —
トイレと一緒にハウスクリーニングを依頼したい掃除箇所
トイレのお掃除を依頼するなら一緒に依頼したい人気の掃除箇所をまとめました。どうやら浴室クリーニング・エアコンクリーニングの人気が高いようです。
浴室
トイレと同様に匂いがこもりやすく、カビが発生しやすい箇所がお風呂です。一度こびりついたカビは落ちにくく、カビが付着することで健康面でも心配があります。
カビは天井までこびりつくため、自分だけでこする落とすことも困難でしょう。カビが気になるときにはトイレとともにお風呂も徹底的に磨きましょう。
エアコン
カビがはびこるとさまざまな健康トラブルの原因になります。トイレのカビ対策をするとともに、エアコン内のカビも徹底洗浄しましょう。エアコンから嫌な臭いがするときは、エアコン内のホコリや繁殖したカビが原因であると考えられます。
ハウスクリーニングのであればなかなか綺麗にすることができないエアコン内部まで分解して徹底洗浄することができます。エアコンのハウスクリーニングはエアコンのタイプによって違います。まずは見積もりを取るようにおすすめします。
水回りセットプランでハウスクリーニングを依頼するのがおすすめ
水回りは毎日使うため、カビや水垢のような落としにくい汚れが付きやすい箇所です。水回りを徹底的に洗浄するのであればセットで依頼することも検討してみてください。
特におそうじ本舗は水回りのメニューが充実しているため、お掃除したい場所に合わせてメニューを組み合わせて依頼することができます。浴室乾燥機クリーニングや洗濯機、浴室エプロン内部の高圧洗浄などプロでないとできないお掃除もあるので、上手に活用しましょう。
水回りは一度綺麗にすれば、その後のお手入れもラクになります。まずは電話かインターネットで見積もりと取ってみましょう。
以下では、大手ハウスクリーニング業者3社の評判を詳しく紹介します。トイレ掃除をご検討中の方はぜひご覧ください。