本サイトはプロモーションを含みます

害虫駆除

シロアリ駆除の効果が持続する期間と料金の相場

シロアリによる木材への被害事例

家屋を破壊するシロアリは早急に駆除すべき害虫です。この記事では、シロアリを駆除するために必要な料金の相場やシロアリ駆除の効果が持続する期間を紹介します。 シロアリ駆除の効果 シロアリ駆除は主に薬剤を用いて行いますが、一度施工すればいつまでも効果が続くわけではありません。薬剤のため時間の経過とともに効果は薄れていきます。採用する工法によって効果の持続期間は変わってきます。 防除効果が持続する期間は最大5年 一般的に5年といわれています。シロアリ駆除の薬剤はどんどん新たなものも開発され進化を遂げていますが、効果の持続期間は昔からそれほど変化がありません。これは、環境へ必要以上の負担をかけないための配慮です。約5年で薬剤が分解されるよう作られています。 ベイト工法は半年おきに確認 ベイト工法は、ブリングシステムとセントリコンシステムの2種類があります。前者はブリングボックスと呼ばれる箱へシロアリを誘導し、ベイト剤を使用して駆除します。後者は住居の周りに薬剤入りのエサを埋めることで防除します。 ベイト剤をシロアリに食べさせることで駆除が可能になる方法のため、少しずつ薬剤が少なくなります。そのため、半年に一度は薬剤の残量を確認しなくてはなりません。 なお、ベイト剤は市販もされていますが、有効期間は約2年となっています。ただ、有効期間は2年でも前述したように薬剤が少しずつシロアリに食べられるため、半年スパンでの確認は必要になるでしょう。 バリア工法の効果は5年程度 バリア工法は従来から行われてきた工法で、効果の持続期間は約5年です。簡単に説明すると薬剤を散布する方法で、それによってシロアリを寄せ付けなくします。基本的に床下を中心に施工する工法で、屋外での散布などは行いません。 散布された薬剤はいつまでも効果が持続するわけではなく、次第に分解されていきます。5年が経過するころには、ほとんどその効果は失われています。 つまり、ベイト工法だと持続期間は2年で半年間隔での確認が必要となり、バリア工法は5年の持続期間で途中の確認は必要ない、となります。次からは、バリア工法について詳しく見ていきましょう。 バリア工法とは薬剤を注入する方法 従来型の工法であるバリア工法は、建物の木部や土間、壁部などへ薬剤を注入する工法です。また、床下に直接薬剤を噴霧してシロアリを寄せ付けなくする方法でもあります。 薬剤によってシロアリを寄せ付けない、すなわちバリアを張るような工法のため、バリア工法と呼ばれています。 つまり、バリア工法はシロアリを駆除するというよりは、予防のために行う工法と考えて差し支えないでしょう。そのため、すでにシロアリが発生しているケースには適さない工法です。 また、薬剤を家屋に直接噴霧する工法のため、抵抗力の弱い方だと人体への影響も懸念されます。そのため、抵抗力の低い方が住んでいる場合には一度専門の業者に相談したほうがよいでしょう。 参考サイト:(株)三和技研|薬をまくバリア工法 ダスキンのバリア工法事例 ダスキンのバリア工法は、安全性に配慮した薬剤を用いていることが特徴です。また、独特のニオイが少ないタイプのため、施工中にもあまり気になりません。 熟練の職人が床下、土間などに直接施工を行います。5年間の持続効果が期待できますが、保証期間を設けてあるのもダスキンのバリア工法における特徴といえるでしょう。 ダスキンでは、保証期間中に無料のハウジングチェックを実施しています。年に1回チェックを行い、シロアリが再発生していないかどうかを確認しているのです。 なお、保証期間中にシロアリが発生したときには無料で再施工を行っています。再発生したシロアリによって家屋に被害が生じた場合の補償があるのも特徴といえるでしょう。 シロアリ駆除はゴキブリ駆除にも効果あり シロアリとゴキブリはどちらもゴキブリ科に属しています。そのため、シロアリの駆除に使用する薬剤はゴキブリにも効果があると考えられています。 実際、シロアリの駆除をしてもらってからゴキブリをまったく見なくなった、という声も多く聞かれます。シロアリ対策だけでなく、ゴキブリにも対策をしたい方にもおすすめといえるでしょう。 なお、木造住宅を新築するときにはシロアリ対策をした木材を土台などに使用します。直接木材に薬剤を注入しており、シロアリが巣食わないようにしているのです。ただ、これはあくまでシロアリへの対策であり、ゴキブリには効果が期待できません。 後から行うシロアリ駆除なら、ゴキブリへも効果が期待できます。 あわせて読みたい ⇒⇒ゴキブリ駆除を自分でやる方法!駆除グッズで自宅のゴキブリを退治 参考サイト:Yahoo!JAPAN不動産|白アリ駆除処理とゴキブリについて、アドバイスいただけないでしょうか? シロアリ駆除の料金相場 シロアリ駆除を依頼する上で気になるのはやはり料金です。シロアリ駆除を行う業者は数多く存在しますが、業者のタイプによって料金相場も違ってきます。ここでは、業者のタイプ別に料金相場をまとめてみました。 シロアリ駆除の料金相場表 シロアリ駆除業者の業態 1㎡あたり単価 1坪あたり価格 インターネット集客型 1,200円~ 4,000円~ 地域密着型 1,800円~2,700円 6,000円~9,000円 大手上場企業  3,000円~ 10,000円~ 大手企業だと安心感がありますが、宣伝広告費や人件費など経営コストがかかるため料金も高くなりがちです。地域密着型の業者だと、地域に根差した営業を行っているためスピーディな対応が魅力といえるでしょう。 地域密着型企業の場合だと、施工の難易度や被害状況などに応じて料金が変わることが少なくありません。そのため、料金が一律ではなくその都度変わりやすいことが特徴といえるでしょう。 インターネット集客型の業者がもっともリーズナブルな料金となっています。ネットの集客に特化しているため経営コストを抑えられ、その分安くサービスを提供できます。 シロアリ駆除の事前見積もり シロアリ駆除を依頼するつもりなら、事前見積もりは必須です。見積もりをしてもらわないと最終的な料金も分からず、施工後にトラブルとなることも考えられます。ここでは、見積もりをしてもらう際のチェックポイントをお伝えします。 見積書で追加料金の有無を確認する シロアリ駆除でトラブルになりやすいことの一つに、追加料金が挙げられます。見積もりの段階では安かったのに、最終的に追加料金が発生して高くなった、といったケースは少なくありません。 こうしたトラブルを回避するためにも、見積もりをしてもらったときはまず追加料金発生の有無を確認しましょう。 […]

続きを読む

ゴキブリ駆除を自分でやる方法!駆除グッズで自宅のゴキブリを退治

バルサンいや~な虫によるキクイムシ駆除のイメージ画像

多くの人が一度はご家庭の中で見たことのある害虫がゴキブリです。ここでは、ゴキブリ駆除を自分でやる方法や業者に依頼するときのポイントを紹介します。 自分でゴキブリ駆除をする方法 ゴキブリは外から侵入するため経路を断つ必要があります。また、すでに屋内に侵入している場合だと、どんどん増えていく可能性が高いため早めに駆除しなくてはなりません。具体的にどのようにして駆除を進めているか、見ていきましょう。 ゴキブリの侵入経路を絶つ ゴキブリが屋内に侵入するときの経路はいくつかあります。玄関やベランダ、窓、排水口などが該当します。また、エアコンの配管に必要な穴から侵入する可能性もあるため、ここも対策を講じなくてはなりません。 玄関・ベランダにアロマオイルを設置する 人の出入りが多い玄関、ベランダはもっともゴキブリが侵入しやすい経路です。ゴキブリはアロマオイルの香りを苦手とするため、これらの侵入経路にスプレーすることで対策となります。 使用するのはハッカ、ミント系なら問題ありません。ホームセンターや100円ショップなどでも扱われているため、高価なものを使う必要もありません。そのままスプレーボトルに入れて噴霧するとオイルでベタベタするため、水で希釈して使用してください。 注意点ですが、アロマオイルによっては犬や猫などの動物に害を及ぼす成分が含まれることもあります。そのため、自宅でペットを飼っている方は注意して取扱うようにしましょう。犬や猫が自宅内を自由に動き回れる環境なら、使わないほうがよいかもしれません。 窓の隙間を埋める ほんのわずかな隙間があれば、ゴキブリは侵入します。1.5~2mmほどの隙間でも侵入できるともいわれるため、しっかり閉めているつもりでも入ってくる可能性はあります。 網戸を付けるだけでも対策になりますが、隙間テープを使って窓の周囲を埋める対策がおすすめです。隙間テープはホームセンターやネット通販でも手に入ります。 窓枠の外側をぐるりと一周させるように貼ることがポイント。細かい埃や蚊などの侵入も防げます。貼る前に、埃や汚れを落としておきましょう。汚れているとテープがキレイに貼れず、剥がれてしまう可能性があります。 アロマオイルを水で希釈したものを、窓の外側に噴霧しておくのも効果的です。 キッチンの排水口やシンク下をふさぐ キッチンのような水回りをゴキブリは好みます。特に排水口は絶好の侵入経路のため、ここにも対策をしなくてはなりません。まず、シンクの下の配管をチェックします。 排水管の周りに隙間がないか確認し、もしあるようならそこを埋めてください。ホームセンターに行けば、パテや専用の隙間テープを販売しています。わずかな隙間もできないよう、丁寧に埋めましょう。 排水管の内部をゴキブリが登ってくることもあるため、S字トラップのついたものに交換するのも効果的です。トラップには水が溜まる仕組みとなっており、そこでゴキブリが登ってくるのを食い止められます。 業者に依頼もできますが、S字トラップはホームセンターやネット通販で購入でき、交換も難しくありません。DIYでも十分可能です。 エアコンの穴をふさぐ エアコンの配管を通すための穴が壁に空いていると思いますが、そこも侵入されやすい場所です。 少しでも隙間が確認できるのなら、パテを使って埋めましょう。 また、エアコンの使用が少なくなる秋や冬には、ドレンホースや配管をつたって入ってくることもあります。市販の専用フィルターを使用して、ルートを潰しましょう。 ドレンホースへの対策は、不要になったストッキングを少しカットし、それを輪ゴムやタイラップで先端に巻き付けてください。こうしておけばフィルターのような働きをしてくれるため、排水は可能で外部からの侵入のみ防げます。 また、エアコンを使わない時期には室外機ごと袋をかぶせ、密封状態にしておくとゴキブリの侵入を防げます。 家の中にいるゴキブリを駆除する 外から入ってこれないようにするのも大切ですが、すでに侵入されている状態だと問題です。侵入経路を潰したということは、ゴキブリが外に出ていけなくなっているということ。今がチャンスでもあるため、まとめて駆除しましょう。 ゴキブリ駆除のアイテム 駆除には殺虫剤の使用がおすすめです。さまざまなタイプの殺虫剤があるため、特徴を理解した上で活用しましょう。代表的なものを挙げると、毒餌タイプやエアゾールタイプ、燻煙剤タイプなどが挙げられます。 毒餌タイプのゴキブリ殺虫剤 退治しても次から次へと出てくるのなら、卵を持ったメスのゴキブリが潜んでいる可能性があります。このケースだと、卵を持つメスを駆除しないといつまでもいたちごっこは終わりません。 毒餌タイプは卵にも効くタイプが市販されているため、それを使いましょう。ゴキブリが好みそうな場所に仕掛けると効果が期待できます。キッチンのシンクやごみ箱の近く、ダンボールなどです。 卵にも効くタイプの殺虫剤なら、メスの親ゴキブリを駆除できるのはもちろん、卵から子供がかえることもありません。 また、直径1mmほどのゴキブリのフンが確認できたなら、その近くに仕掛けるのも効果的です。フンが落ちている近くに潜んでいることもあり、通り道になっていることもあります。 エアゾール(スプレー)タイプのゴキブリ殺虫剤 ゴキブリだけでなく、さまざまな害虫の駆除に使えるタイプです。コンビニやスーパー、ドラッグストアなどでの扱いもあるため、手に入りやすい殺虫剤といえるでしょう。 ゴキブリの通り道、潜んでいそうな場所に噴霧するだけです。また、直接ゴキブリに噴霧することで瞬間的に冷却し、動きをとめる優れものも。虫に厳しく人に優しい水性タイプもあります。 ピレスロイド系の殺虫スプレーもゴキブリに効果的ですが、人体にも影響を及ぼすため注意してください。器官に入ったときには使用されている溶剤によって肺炎を引き起こす可能性があります。 もし、誤って口にしてしまい、体調が悪くなった場合には速やかに病院で診察を受けましょう。少量なら、口の中を洗浄して水分をとり、少し様子を見てください。 燻煙剤タイプのゴキブリ殺虫剤 害虫を駆除できる有効成分が含まれた煙で、ゴキブリやダニなどを一網打尽にできるタイプです。ピンポイントで使用するのではなく、部屋単位でゴキブリの駆除が可能になることが特徴です。 使用するときには部屋をしめきり、精密機械には布やビニールなどをかけて保護します。観葉植物やペットなどは部屋の外に出しておきましょう。 賃貸物件だと火災報知器が天井に設置されていることがありますが、煙に反応してしまう可能性があります。そのため、このタイプの殺虫剤には専用のカバーが付属していることが少なくありません。 開封してセットすると、約1分後に煙が出始めます。あとは、指定された時間に従って放置するだけです。部屋の隅々まで殺虫成分が行きわたり、ゴキブリを駆除してくれます。 ハーブなどの忌避剤 ハーブを使用した忌避剤も効果が期待できます。ゴキブリはペパーミントの香りを嫌うため、その性質を利用した対策です。 必要なのは紙粘土とペパーミントのハーブオイル。紙粘土は小さく団子状にし、それに3滴ほどオイルをたらします。それをしっかりと練りこみ、ゴキブリの通り道、潜んでいそうな場所に仕掛けてください。 また、自宅の床が木製フローリングなら、雑巾がけのときにペパーミントを用いるのもおすすめです。バケツにオイルを数滴たらし、その水を使って雑巾がけをするだけです。 こうすれば、ゴキブリの嫌う香りがフローリングに染みつき、逃げていくという仕組みです。ゴキブリが嫌うペパーミントですが、人体には優しい成分のため安心してください。 捕獲機 もっともポピュラーなのはゴキブリホイホイです。ゴキブリの通り道となりそうな場所に仕掛けておくと、中に入りこんで出てこれなくなります。 内部は粘着シートとなっているため、身動きがとれなくなるのです。現在では複数のメーカーから捕獲機タイプの製品がリリースされており、それぞれに特徴があります。 ゴキブリの好む匂いで誘導して捕獲するものや、サイズに応じた多方向入口を設けたものも。 使用するときの注意点ですが、直射日光があたる場所、高温になるところに設置すると粘着力が弱まる可能性があります。その点は注意しましょう。 ゴキブリが住みにくい家を作る方法 […]

続きを読む

キクイムシを駆除する方法・業者に依頼する費用の相場

害虫キクイムシのイメージ

この記事を読んで解決するお悩み・疑問 キクイムシ専門の害虫駆除業者の料金相場がわからない おすすめのキクイムシ駆除業者はどう見つける? キクイムシや他の害虫による被害の見極めは素人でもできるの? 木造住宅にお住まいの方から「自宅の柱や家具の木に穴が開いている」というお悩みをお持ちの方もいます。木に穴が開く原因はキクイムシ(ラワン虫)をはじめとした害虫です。 ここでは、害虫駆除の料金相場や害虫によって木に穴が開く原因、キクイムシやその他害虫の種類、害虫駆除の対策を紹介します。 \プロの害虫駆除をお試しください!/ 今すぐキクイムシ駆除を依頼する 天使ちゃん キクイムシや害虫の写真が苦手な人は『キクイムシが発生する原因は?』の項目から見てくださいね! 記事の目次 ⇒⇒なぜキクイムシを早く駆除したほうがいいの? ⇒⇒キクイムシが発生する原因は? ⇒⇒自分でキクイムシを駆除する方法はある? ⇒⇒キクイムシ駆除を業者に依頼するといくらかかる? ⇒⇒ほかにも駆除したほうがいい害虫はいるの? ⇒⇒いろんな害虫の害虫駆除方法は? キクイムシを早く駆除したほうがいい理由 レイコさん わっ、いきなりキクイムシの写真だね・・・ちょっとグロい・・・ 引用元:Wikipedia|キクイムシ 木に穴を開ける害虫はキクイムシの仲間・ヒラタキクイムシの可能性が高いです。キクイムシが住宅に与える被害と発生する原因を紹介します。 キクイムシの生態と被害事例 天使ちゃん 春になるとキクイムシが活発になって木材を食い荒らすんだ キクイムシは春から秋にかけて発生する体長2~8mm程度の害虫です。寿命は1ヶ月程度ですがメスのキクイムシは年間で100匹ほどの卵を産み付け、年に1回発生します。 春に自宅電話木くずを見かけたらキクイムシ繁殖のサイン まず、ヒラタキクイムシは100年以上前に熱帯・亜熱帯から日本へ侵入してきた乾材害虫です。 キクイムシは乾燥した木材をエサにしているので屋外で被害が発生することはまずありません。 キクイムシは家具や建材の中に初めから潜んでいて成虫になると木から出てきます。木から脱出するときに木の粉やフンが穴から出てくるので、被害に遭った木材の下に白い粉が盛り上がるのです。 今でこそ日本各地に分布していますがそれ以前は日本で繁殖していませんでした。 成虫のキクイムシは夜行性で木材の中に潜んでいますがある日突然木材から飛び出してくることがあります。建物の建材や家具の周りに木くずが落ちているときはキクイムシが発生しているサインです。 特に、春ころ(4月・5月)に木くずを見かけた場合はキクイムシの出没を疑いましょう。 参考サイト:長野県林業総合センターミニ技術情報|ヒラタキクイムシ 関東から関西は被害が多い 特に東京や大阪はヒラタキクイムシの被害が大きい地域と言われています。ナラ材はキクイムシの食害に遭いやすいことが広く知られているため家具や建材の木に穴が開いてお悩みの方も多いはずです。 ナラ材は関東から関西までに普及している木材です。ご自宅の家屋の木にナラ材が使われていてキクイムシが潜んでいたという事例も少なくありません。 また、近年はヒラタキクイムシだけでなく、外来種のアフリカヒラタキクイムシやアメリカヒラタキクイムシも発生するようになりました。これらは輸入材の木材に潜んでいるキクイムシの一種です。 アフリカキクイムシは在来種よりも高温を好みますが暖房の普及により国内でも繁殖しやすくなりました。そのため、キクイムシによるさまざまな被害が発生すると考えられます。 参考サイト:(地独)北海道立総合研究機構 森林研究本部 林産試験場|ヒラタキクイムシの生態と防除(2) キクイムシによる住宅への被害 キクイムシは家具や建材の中に潜んでいます。木材をエサに成長して成虫になりますが、木から出てくるときに家具や建材に穴を開けるのです。 キクイムシ自体は2~8mm程度の大きさなので木に開ける穴の大きさは小さいです。人体に直接被害を与える害虫でもないので放置されることも少なくありません。 でも、キクイムシによる被害を長期間放置すると徐々に繁殖して木材を食い尽くしていきます。気付いたときには木造住宅の耐久性が落ちていたり家具がボロボロになっていたりするのです。 キクイムシは広葉樹の木材を好みます。竹、ケヤキ、キリ、カシ、ナラ、シオジ、カバ、ラワン合板といった木材の柱や家具が被害に遭いやすいです。一度繁殖したキクイムシは翌年も木材や家具の中に卵を産んで木材の内部を食べるので、数年続くと木材の内部は粉だけになってしまいます。 なお、キクイムシは人体に直接的な被害を与えません。健康面では安心ですが住宅や家具の耐久性を考えると早急に対策すべきです。 レイコさん 自宅や健康に直接の被害はなくても害虫と暮らすのは気持ち悪いよね… キクイムシが発生する原因 キクイムシが発生する原因はホルムアルデヒドの規制が影響しています。なぜキクイムシが発生するようになったかを見てみましょう。 天使ちゃん いまから専門的な話をするけど、簡単に言うと『人の身体に有害な塗料をやめたらキクイムシも繁殖してしまった』ということなんだ ホルムアルデヒドの規制がキクイムシの発生原因の一因 […]

続きを読む

【害虫駆除】ハウスクリーニングのダニ・ゴキブリ・シロアリ駆除サービスと料金

害虫キクイムシのイメージ

ハウスクリーニング業者はご家庭の汚れに関するさまざまな悩みに応えることができます。大掃除や片付け、ペットのいるご家庭の消臭、害虫駆除などです。ここでは、大阪のハウスクリーニング業者ができるさまざまなプランを紹介します。 ハウスクリーニングで害虫駆除をする ハウスクリーニング業者は害虫駆除ができます。専門の害虫駆除業者との違いや害虫駆除のやり方を見てみましょう。 ハウスクリーニングと害虫駆除業者の違い ハウスクリーニング業者と害虫駆除業者の違いを比べてみましょう。 ハウスクリーニング業者 害虫駆除業者 害虫駆除の技術 〇 ◎ 掃除の技術 ◎ △ 害虫駆除の費用 安い 高い 害虫駆除業者の強みはいま困っている害虫を迅速に駆除できることです。ただし、ゴキブリやチョウバエなどの害虫は汚れを解消しない限り何度でも繁殖します。幼虫や卵から駆除するために害虫駆除では何度も駆除をしなければなりません。   ハウスクリーニング業者は害虫駆除業者と比べると駆除技術は劣ります。ただし、害虫が発生する原因である汚れをきれいに掃除できるので再発防止が可能です。1回の掃除で害虫駆除と発生源となる汚れを根本から解決できるため、害虫駆除はハウスクリーニング業者を依頼するのがおすすめだと言えます。 ゴキブリ・シロアリ・ネズミなどの害虫駆除 ゴキブリやシロアリ、ネズミ、ハチなど、住居に住みつく害虫や害獣の駆除・予防をしてくれます。   浴室やキッチンの排水口などに発生するチョウバエには飛散しない泡施工をしたり、ゴキブリの生息や繁殖状況を調査し、薬剤で駆除したりします。   ネズミに悩んでいる場合は、建物や周辺環境を調査し、適切な駆除をするとともに、ネズミが来ない環境を提案してくれます。 ゴキブリの駆除 ハウスクリーニング業者のゴキブリ駆除はベイト剤を使用することが多いです。ベイト剤とは毒餌剤のことでゴキブリに食べさせることで駆除します。 ゴキブリ駆除の方法 ハウスクリーニング業者のゴキブリ駆除の方法を紹介します。自分でゴキブリ駆除をしたい方は以下のページをご覧ください。 あわせて読みたい ⇒⇒ゴキブリ駆除を自分でやる方法!自宅からゴキブリを絶滅させるポイント ゴキブリ駆除の調査・施工方法 ゴキブリの生態を熟知したハウスクリーニングのプロがまずは自宅を調査します。ゴキブリの生息場所や繁殖状況を調査し、ご依頼主に料金や施工内容の見積もりを行います。   初回の施工ではゴキブリの成虫・幼虫・死骸・フン・卵をバキュームで吸い取るのが基本です。その後、ベイト剤(ゴキブリが好むエサ型の駆除剤)を設置してゴキブリを駆除します。   ベイト剤とともに調査トラップを設置してゴキブリの生息状況を調査したら定期的に状況を確認するまでが害虫駆除業者の仕事です。継続的にゴキブリの駆除と調査を繰り返して衛生的な環境を作ります。   また、お部屋が汚いままだとゴキブリが発生してしまうのでハウスクリーニングをするのがおすすめです。害虫駆除業者に頼んでゴキブリを退治したらハウスクリーニング業者にお部屋の掃除、そのあとは常に自分で美観をキープできるようにしてください。 あわせて読みたい ⇒⇒部屋が汚い人の心理と7つの悪い習慣!汚部屋になる原因と汚部屋女子の実態 ベイト剤を食べさせる方法 ゴキブリ駆除のポイントはベイト剤をいかに食べさせるかです。ベイト剤の誘引成分の強さやゴキブリが食べるかによってゴキブリ駆除の成果が変わります。ゴキブリが食べやすいように近年は遅効性が高いベイト剤が流行しています。   1980年台後半からゴキブリがベイト剤を食べなくなったと言われています。本来は甘いものを好むゴキブリですが、成長する過程で甘いものではなく苦いものを好んで食べるようになりました。ゴキブリを駆除するために甘いベイト剤を毒餌剤にしていましたが、耐性のあるゴキブリが登場してしまったのです。   また、ベイト剤をゴキブリが生息していると思われる部屋に設置するのもハウスクリーニング業者の技術です。害虫駆除の経験が豊富なスタッフがゴキブリの生息箇所を予測します。キッチンやお風呂などの水回り、電化製品の裏側などを中心にゴキブリの行動パターンに応じた害虫駆除をするのがハウスクリーニング業者の強みです。 関連ページ:J-Stage|甘いもの嫌いのゴキブリ ゴキブリ駆除の料金相場 ゴキブリ駆除の料金は1ルームなら15,000~30,000円、4LDKの一軒家のような広いお部屋なら40,000~50,000円が相場です。広いお部屋の場合は2人で駆除作業をするため料金が高くなります。   ただし、ゴキブリ駆除の料金が周辺の害虫駆除業者の相場と比べてあまりに安い場合、妥当な料金か考えなければなりません。ゴキブリ駆除の施工内容に幅を持たせている可能性もあります。   また、一度ゴキブリ駆除を依頼すると継続的に駆除と調査を行うため、最終的には年間10万円程度かかる可能性も少なくありません。衛生的なお部屋を作るために必要なことだと覚えておきましょう。 チョウバエの駆除 […]

続きを読む