
多くの人が一度はご家庭の中で見たことのある害虫がゴキブリです。ここでは、ゴキブリ駆除を自分でやる方法や業者に依頼するときのポイントを紹介します。
自分でゴキブリ駆除をする方法
ゴキブリは外から侵入するため経路を断つ必要があります。また、すでに屋内に侵入している場合だと、どんどん増えていく可能性が高いため早めに駆除しなくてはなりません。具体的にどのようにして駆除を進めているか、見ていきましょう。
ゴキブリの侵入経路を絶つ
ゴキブリが屋内に侵入するときの経路はいくつかあります。玄関やベランダ、窓、排水口などが該当します。また、エアコンの配管に必要な穴から侵入する可能性もあるため、ここも対策を講じなくてはなりません。
玄関・ベランダにアロマオイルを設置する
人の出入りが多い玄関、ベランダはもっともゴキブリが侵入しやすい経路です。ゴキブリはアロマオイルの香りを苦手とするため、これらの侵入経路にスプレーすることで対策となります。
使用するのはハッカ、ミント系なら問題ありません。ホームセンターや100円ショップなどでも扱われているため、高価なものを使う必要もありません。そのままスプレーボトルに入れて噴霧するとオイルでベタベタするため、水で希釈して使用してください。
注意点ですが、アロマオイルによっては犬や猫などの動物に害を及ぼす成分が含まれることもあります。そのため、自宅でペットを飼っている方は注意して取扱うようにしましょう。犬や猫が自宅内を自由に動き回れる環境なら、使わないほうがよいかもしれません。
窓の隙間を埋める
ほんのわずかな隙間があれば、ゴキブリは侵入します。1.5~2mmほどの隙間でも侵入できるともいわれるため、しっかり閉めているつもりでも入ってくる可能性はあります。
網戸を付けるだけでも対策になりますが、隙間テープを使って窓の周囲を埋める対策がおすすめです。隙間テープはホームセンターやネット通販でも手に入ります。
窓枠の外側をぐるりと一周させるように貼ることがポイント。細かい埃や蚊などの侵入も防げます。貼る前に、埃や汚れを落としておきましょう。汚れているとテープがキレイに貼れず、剥がれてしまう可能性があります。
アロマオイルを水で希釈したものを、窓の外側に噴霧しておくのも効果的です。
キッチンの排水口やシンク下をふさぐ
キッチンのような水回りをゴキブリは好みます。特に排水口は絶好の侵入経路のため、ここにも対策をしなくてはなりません。まず、シンクの下の配管をチェックします。
排水管の周りに隙間がないか確認し、もしあるようならそこを埋めてください。ホームセンターに行けば、パテや専用の隙間テープを販売しています。わずかな隙間もできないよう、丁寧に埋めましょう。
排水管の内部をゴキブリが登ってくることもあるため、S字トラップのついたものに交換するのも効果的です。トラップには水が溜まる仕組みとなっており、そこでゴキブリが登ってくるのを食い止められます。
業者に依頼もできますが、S字トラップはホームセンターやネット通販で購入でき、交換も難しくありません。DIYでも十分可能です。
エアコンの穴をふさぐ
エアコンの配管を通すための穴が壁に空いていると思いますが、そこも侵入されやすい場所です。
少しでも隙間が確認できるのなら、パテを使って埋めましょう。
また、エアコンの使用が少なくなる秋や冬には、ドレンホースや配管をつたって入ってくることもあります。市販の専用フィルターを使用して、ルートを潰しましょう。
ドレンホースへの対策は、不要になったストッキングを少しカットし、それを輪ゴムやタイラップで先端に巻き付けてください。こうしておけばフィルターのような働きをしてくれるため、排水は可能で外部からの侵入のみ防げます。
また、エアコンを使わない時期には室外機ごと袋をかぶせ、密封状態にしておくとゴキブリの侵入を防げます。
家の中にいるゴキブリを駆除する
外から入ってこれないようにするのも大切ですが、すでに侵入されている状態だと問題です。侵入経路を潰したということは、ゴキブリが外に出ていけなくなっているということ。今がチャンスでもあるため、まとめて駆除しましょう。
ゴキブリ駆除のアイテム
駆除には殺虫剤の使用がおすすめです。さまざまなタイプの殺虫剤があるため、特徴を理解した上で活用しましょう。代表的なものを挙げると、毒餌タイプやエアゾールタイプ、燻煙剤タイプなどが挙げられます。
毒餌タイプのゴキブリ殺虫剤
退治しても次から次へと出てくるのなら、卵を持ったメスのゴキブリが潜んでいる可能性があります。このケースだと、卵を持つメスを駆除しないといつまでもいたちごっこは終わりません。
毒餌タイプは卵にも効くタイプが市販されているため、それを使いましょう。ゴキブリが好みそうな場所に仕掛けると効果が期待できます。キッチンのシンクやごみ箱の近く、ダンボールなどです。
卵にも効くタイプの殺虫剤なら、メスの親ゴキブリを駆除できるのはもちろん、卵から子供がかえることもありません。
また、直径1mmほどのゴキブリのフンが確認できたなら、その近くに仕掛けるのも効果的です。フンが落ちている近くに潜んでいることもあり、通り道になっていることもあります。
エアゾール(スプレー)タイプのゴキブリ殺虫剤
ゴキブリだけでなく、さまざまな害虫の駆除に使えるタイプです。コンビニやスーパー、ドラッグストアなどでの扱いもあるため、手に入りやすい殺虫剤といえるでしょう。
ゴキブリの通り道、潜んでいそうな場所に噴霧するだけです。また、直接ゴキブリに噴霧することで瞬間的に冷却し、動きをとめる優れものも。虫に厳しく人に優しい水性タイプもあります。
ピレスロイド系の殺虫スプレーもゴキブリに効果的ですが、人体にも影響を及ぼすため注意してください。器官に入ったときには使用されている溶剤によって肺炎を引き起こす可能性があります。
もし、誤って口にしてしまい、体調が悪くなった場合には速やかに病院で診察を受けましょう。少量なら、口の中を洗浄して水分をとり、少し様子を見てください。
燻煙剤タイプのゴキブリ殺虫剤
害虫を駆除できる有効成分が含まれた煙で、ゴキブリやダニなどを一網打尽にできるタイプです。ピンポイントで使用するのではなく、部屋単位でゴキブリの駆除が可能になることが特徴です。
使用するときには部屋をしめきり、精密機械には布やビニールなどをかけて保護します。観葉植物やペットなどは部屋の外に出しておきましょう。
賃貸物件だと火災報知器が天井に設置されていることがありますが、煙に反応してしまう可能性があります。そのため、このタイプの殺虫剤には専用のカバーが付属していることが少なくありません。
開封してセットすると、約1分後に煙が出始めます。あとは、指定された時間に従って放置するだけです。部屋の隅々まで殺虫成分が行きわたり、ゴキブリを駆除してくれます。
ハーブなどの忌避剤
ハーブを使用した忌避剤も効果が期待できます。ゴキブリはペパーミントの香りを嫌うため、その性質を利用した対策です。
必要なのは紙粘土とペパーミントのハーブオイル。紙粘土は小さく団子状にし、それに3滴ほどオイルをたらします。それをしっかりと練りこみ、ゴキブリの通り道、潜んでいそうな場所に仕掛けてください。
また、自宅の床が木製フローリングなら、雑巾がけのときにペパーミントを用いるのもおすすめです。バケツにオイルを数滴たらし、その水を使って雑巾がけをするだけです。
こうすれば、ゴキブリの嫌う香りがフローリングに染みつき、逃げていくという仕組みです。ゴキブリが嫌うペパーミントですが、人体には優しい成分のため安心してください。
捕獲機
もっともポピュラーなのはゴキブリホイホイです。ゴキブリの通り道となりそうな場所に仕掛けておくと、中に入りこんで出てこれなくなります。
内部は粘着シートとなっているため、身動きがとれなくなるのです。現在では複数のメーカーから捕獲機タイプの製品がリリースされており、それぞれに特徴があります。
ゴキブリの好む匂いで誘導して捕獲するものや、サイズに応じた多方向入口を設けたものも。
使用するときの注意点ですが、直射日光があたる場所、高温になるところに設置すると粘着力が弱まる可能性があります。その点は注意しましょう。
ゴキブリが住みにくい家を作る方法
ゴキブリが快適に暮らせるような家だと、なかなかすべてを駆除できません。それどころか、どんどん数が増えていく可能性もあります。ゴキブリと無縁の家にするには、住みにくい家にしなくてはなりません。
汚部屋は片付けをする
散らかった部屋はゴキブリにとってかっこうの住処です。狭い場所を好むため、物がたくさん散らかっているとさまざまな場所に潜伏する可能性があるのです。
そのため、部屋が常に散らかっているのなら片付けをしましょう。不要なものはこの機会に処分してください。きちんと整理整頓をすることで、ゴキブリも発見しやすくなります。
ネット通販でよく買い物をする方だと、部屋にダンボールがたくさんありませんか?まとめて捨てようと、ダンボールを畳んだ状態で重ねていたり、そのままの状態で放置しているとゴキブリの住処になる可能性があります。
ダンボールは定期的に処分しましょう。ぱっと見は確認できなくても、わずかな隙間に小さなゴキブリが潜んでいることもあります。
清潔なお部屋を保つ
ゴキブリは汚い場所に潜んでいるイメージがありますが、実際その通りです。そのため、ゴキブリが住みにくい部屋にするには、清潔な環境を保たなくてはなりません。
コンビニ弁当やカップラーメンの食べかけをそのまま放置する、飲みかけのビールやジュースをそのままにしておくのもNGです。これらはゴキブリにとって大好物です。
髪の毛や埃などが多い部屋もゴキブリにとっては楽園なので、こまめに掃除をしましょう。
玉ねぎやジャガイモ、ニンジンなど常温で保存する野菜をダンボールに入れている場合は、それもやめましょう。これもゴキブリにとってはうれしい環境です。
清潔な環境を保てれば、ゴキブリにとっては暮らしにくくなり少しずつ数を減らせるでしょう。
観葉植物を設置しない
緑のある生活に憧れて観葉植物を設置する方は少なくありません。部屋のインテリアにもマッチした観葉植物は素敵ですが、これもゴキブリを呼び込んでしまう原因となることがあります。
観葉植物の葉や枝はゴキブリのエサとなり、肥料を含んだ土に卵を産み付けられることもあります。また、毎日水をあげていると水気も増えてしまい、ゴキブリにとって最高のロケーションとなるのです。
こうした理由から、ゴキブリの住みにくい家にしたいのなら観葉植物は設置しないことです。どうしても緑のある生活に憧れる、という方は造花や人工物で造られた観葉植物を設置しましょう。
なお、ミント系の植物はゴキブリが嫌うため、部屋に飾る植物としてもおすすめです。
ゴキブリ駆除業者に依頼する
どうしてもゴキブリが駆除できない、効果が目に見えないという場合には専門の業者に依頼することも検討してみましょう。プロならではの知恵と技術で駆除してくれます。ここでは、駆除業者の料金相場についてまとめてみました。
ゴキブリ駆除業者の料金の相場
ゴキブリ駆除を業者に依頼したときの料金ですが、住まいの形状や広さなどで異なります。また、業者によって駆除の方法も異なります。
一般的な相場としては、マンションで3万円~、戸建てで4~6万円前後となることが多い傾向にあります。
基本的には、マンションよりも戸建てのほうが高額になります。ゴキブリ駆除は施工する面積に比例して高くなるため、戸建てのほうが高くなりがちなのです。
しかも、戸建てのケースだと内部だけでなく庭や勝手口の外など、外部にも施工が必要となることが多いため、料金も高くなる傾向にあるのです。
相場よりもはるかに安い価格で請け負う業者もいますが、中には悪質な業者もいるため注意しましょう。実際、ゴキブリ駆除の詐欺に遭った方も少なくありません。
ゴキブリ駆除に関する詐欺
ゴキブリ駆除はニーズのあるビジネスのため、そこに目を付けた悪質な業者も少なくありません。訪問販売形式で詐欺を働く業者や、いかがわしいアイテムで駆除をしたふりをする業者がいるのも事実です。
訪問販売の詐欺ゴキブリ駆除業者
訪問販売でゴキブリ駆除を請け負う業者の中には、悪質な業者もいます。断ってもしつこく営業してくるようだと、悪質な業者かもしれません。
きちんと駆除をしてくれるのならまだしも、大したことはせずに高額な費用だけを請求するといった悪質業者もいます。
最初に提示した金額の数倍、数十倍の料金を請求するといったケースもあります。詐欺業者かどうかを判断するのは難しいため、突然ゴキブリ駆除の営業で訪ねてきたときには、即決しないことが大切です。
別にその時にすぐ駆除せずとも大した問題にはなりません。とりあえずその場は断り、家族に相談する、ほかの会社で見積もりをとるなどしましょう。
詐欺のゴキブリ駆除の超音波アイテム
ゴキブリ駆除に使用するアイテムは業者によって異なりますが、超音波を使って駆除できると謳ったアイテムもあります。
もし本当なら素晴らしいことですが、実はこのアイテムを扱っている会社、2019年4月26日に消費者庁から景品表示法違反の措置命令を受けています。
ゴキブリを超音波で駆除できるとアピールしていた商品ですが、消費者庁が合理的な根拠を示す資料の提示を求めたところできなかったようです。
絶対に詐欺だとは言えないかもしれませんが、合理的な根拠、裏付けがないため詐欺である可能性は否めません。安易に手を出さないほうがよいでしょう。
ゴキブリ駆除業者はダスキンがおすすめ
ダスキンはさまざまな害虫駆除サービスを提供しています。もちろん、ゴキブリ駆除のスペシャリストでもあるため、本気で困っているのなら検討してみましょう。ここでは、タスキンのゴキブリ駆除の特徴、料金などをまとめてみました。
ダスキンのゴキブリ駆除の特徴
ダスキンでは、熟練のスタッフが徹底的に現地をリサーチし、独自の駆除システムでゴキブリを排除します。ゴキブリだけでなく、5種類の害虫を同時に駆除できる定期サービスのほか、その都度駆除も可能です。
薬剤を散布するような駆除方法ではないため、食器類の片付けなどが不要なのはメリットといえるでしょう。また、サービス終了後の衛生チェック、プロによるアドバイスなども受けられます。
米国に本社を構えるターミニックス社と技術提携しており、独自のノウハウを確立させています。それにより、リーズナブルな価格で高品質なサービスが提供できる体制を整えています。
ダスキンのゴキブリ駆除の料金表
ダスキンのゴキブリ駆除は定期サービスです。戸建てとマンションの料金をご紹介します。
戸建てのゴキブリ駆除の料金表
初年度 | |
初回 | 13,200円(税込) |
2~6回目 | 6,600円(税込)×5回 |
初年度合計 | 46,200円(税込) |
次年度以降 | 年間39,600円(税込) |
マンションのゴキブリ駆除の料金表
初年度 | |
初回 | 11,000円(税込) |
2~6回目 | 5,500円(税込)×5 |
初年度合計 | 38,500円(税込) |
次年度以降 | 年間33,000円(税込) |
ダスキンのゴキブリ駆除の評判
ダスキンのゴキブリ駆除は、どのような評判なのでしょうか。インターネット上の評判を見れば、サービスの質が見えてくるかもしれません。ここでは、ヤフー知恵袋やTwitter上でのダスキンのゴキブリ駆除の評判をご紹介します。
知恵袋でのダスキンのゴキブリ駆除の評判
ヤフー知恵袋でチェックすると、ダスキンのゴキブリ駆除はそこまで評判がよくありません。あまり効果が感じられなかった、その割に料金が高いなど、あまり良い投稿は目にしません。
では、実際のところダスキンは本当にダメな駆除会社なのかというと、これは誤りです。まず、ダスキンはフランチャイズチェーンを展開しているため、技術力にばらつきがあります。
つまり、きちんと効果のある施工を行っているところもあれば、フランチャイズによっては技術や経験が少なく効果が薄くなることもある、ということです。
これは、ダスキンだけに限らずフランチャイズ展開している企業ならある程度仕方のないことでしょう。
ツイッター上のダスキンのゴキブリ駆除の評判
ヤフー知恵袋ではあまり評判の良くなかったダスキンですが、ツイッターで見ると評判は上々です。昨夜メールしたばかりなのにすぐ無料診断に来てくれた、と感動している方もいます。
ゴキブリが嫌いすぎて怖すぎて無理すぎて、ブラックキャップもかなり置いてるんやけど、もし出たら…と思うと不安すぎて、ダスキンのゴキブリ駆除お願いした(´;ω;`)昨日の夜、申し込みメールしたのにさっそく今日無料診断に来てくれて、感動するくらいめちゃめちゃ丁寧に見てくれた…感謝…
— 森山 (@mrym_am) May 28, 2018
また、ダスキンのゴキブリ駆除は至高、その日からまったく見なくなったという声も。ヤフー知恵袋とは違い、ツイッターではダスキンのゴキブリ駆除を高く評価する声が多い傾向にあります。
https://twitter.com/Katsumetal_D/status/1145006233142738944
インターネット上の評判は参考になりますが、あくまで参考程度にしておいたほうが無難です。感じ方、受け止め方は人によって異なるため、すべての方が同じ受け止め方をするとは限らないからです。
それを踏まえた上で、インターネット上の評判にも目を通してみましょう。
ハウスクリーニングで害虫を駆除しよう
害虫駆除を依頼することでお住まいでの暮らしやすさはもっとアップします。ゴキブリだけでなく、ネズミやチョウバエ、キクイムシなど、さまざまな害虫にお悩みの方はぜひ害虫駆除業者への依頼を検討しましょう。
ゴキブリ以外の害虫駆除に関する情報は以下の記事に詳しくまとめました。ご自宅から害虫を退治したい方はぜひご覧ください。